これまで多数お問い合わせいただいたご質問の中から、皆様とも共有したいご質問をいくつか厳選して掲載しています。所有しているマッサージ師の資格を活かせる職場の求人情報をお探しの方はいませんか。「ここで働けてよかった」と感じるような職場づくりも徹底していますので、安心してご応募いただけます。
よくある質問
Q&A
Q&A
お問い合わせの多いご質問をいくつか掲載
-
訪問マッサージ・鍼灸ってどのようなサービスですか?
-
受けられるのはどういう人?
-
どういう治療ができるんですか?
基本的には、治療院で保険治療として行われているほとんどの治療を受ける事が可能です。
具体的には、
・筋力の維持、強化 ・関節拘縮の予防、改善 ・浮腫(むくみ)の改善 ・血行不良の改善 ・麻痺した筋肉の現状維持、改善
を目的とした医療マッサージや機能訓練を行います。 -
1回の料金はいくらなの?
マッサージをする体の部位や治療院からの移動距離によって料金は決まりますが、おおむね1回あたりの治療費は300~600円程度(1割負担の場合)になります。
生活保護を受けている方や障害者手帳をお持ちの方は費用が無料にてご利用できます。 -
交通費はかかるの?
交通費も料金に含まれていますので一切必要ありません。
-
1回の時間はどれくらい?
1回あたり20~30分程度になります。体に無理のないマッサージを継続することで
効果が上がりやすくなります。 -
週に何回くらい受けるのがいいの?
もちろん個人差はあると思いますが、ほとんどの方がリハビリのやり方やペースを掴むために
週に2回で始めることをお勧めしています。 (いきなり週に5回や6回などと回数を増やすと施術者が来た時にしか リハビリを頑張って やらないなど依存が強くなる傾向がありますので・・・) -
はり・灸はやってないんですか?
当院には、はり・灸の国家資格を持ったスタッフもいますので、痛みが強い場合など症状に 合わせて必要であればはり・灸も行います。
はり・灸の場合も健康保険が適応されますのでわずかな負担でご利用できます。 -
もみ返しが不安なんですが大丈夫ですか?
強い刺激は一切与えません。ご利用者さまのその日の状態などを聞きながら 無理のない
マッサージを行っていますのでご安心ください。
-
介護施設内でも受けられるの?
はい、可能です。特別養護老人ホームやグループホームや有料老人ホームなどでの施術も行っています。